WinShotでのPNG保存
当サイトでもいくつかのところで触れていますが、ウィンドウやフルスクリーンなど、画面に表示されているものを画像として保存(キャプチャ)するWinShotというツールがあります。
このツールはお好みのキーにその機能を割り当てることができるので、例えば操作に使用しないキーに割り当てることで、ゲームの画面を保存することができます。また、一定時間おきに保存する機能も備わっています。
で。ご存知のとおり、わたしもWinShotをMapleStoryやYahoo! Widgetのみならず、会社での開発資料作成でも利用させていただいております。
MapleStoryにはもともと画面を保存する機能があるのですが、この画像が大変品質の悪いJPEG形式だったりします。特に赤味成分などはとんでもないことになるので、サイト掲載画像としては使いものになりません。
そこでWinShotを導入して画質の劣化していない(Windowsの)ビットマップ形式で保存することができるようになるのですが、ビットマップ形式の画像はデータが圧縮されていないため、(MapleStoryの画面では)1枚約1.4MBのファイルになります。
実はこのWinShot。表向きJPEG形式とビットマップ形式にのみ対応しているように見えますが、画質の劣化がなくデータ圧縮もされるPNG形式にも対応しているのです。つまり、ビットマップの替わりにPNGにすることで、画質はそのままにサイズを小さくすることができるのです。
ただし、そのまま保存するビットマップ形式にはない圧縮処理が加わりますので、サイズが小さくなることによる保存時間の短縮を差し引いてもビットマップ形式より時間がかかる可能性があります。
では、どのようにすればPNG形式で出力することができるのでしょうか。
設定はとても簡単です。WinShotの環境設定の「その他の設定」で、次のように「.BMP」の部分を「.PNG」に変更するだけです。

「.PNG」ではなく「.GIF」とするとGIF形式で保存することができます。わたしはPNG派なのでPNG形式なのですが、2003年に特許が切れたのでGIF形式でも問題はないでしょう。
この機能はWinShot同梱のヘルプには記載されているのですが、やはりヘルプは文字どおり分からなくなったときに読むものです。わたしの知っている複数の方がご存知でなかったので、広く知っていただくために記事にしてみました。
貴重な情報ありがとうございます!WinShotは職場で大活躍ですが、JPEGの劣化だけが悩みでした・・・・
これで積年の悩みが解決です。ほんとにありがとうございます。
コメントありがとうございます。
この記事がお役に立てたようで何よりです。
分かってはいるのですが、やはりマニュアルは最初に目を通さなければなりませんね。
あ…これが載っていたのはヘルプでしたか。(^^A
ありがとうございます。